こんにちは、メイプル名古屋です(^o^)丿
いつもご覧いただきありがとうございます。
こんにちは(^^♪メイプル名古屋です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
鍼の往診に行かれる機会の多い鍼灸院の先生方にとって、鍼通電ができる機器は必要不可欠な機器ではないでしょうか。
往診に使う際は、持ち運びやすくコンパクトなデザインの機器が良いですよね。
そこで、今回は圧倒的な便利さで鍼灸院の先生方に人気のピコリナという機器をご紹介します。
みなさんは、「ピコリナ」についてご存知でしょうか?
「ピコリナ」とは、鍼電極低周波治療器で、国産のディスポ鍼を使用したパルス治療器になります。
ピコリナは、鍼灸用品を扱う有名老舗メーカー、セイリン株式会社と伊藤超短波が共同開発し、伊藤超短波が製造している機器です。
とくに、往診する機会の多い鍼灸院の先生方に高い評価を得ています。
まずは、ピコリナの魅力的な特徴についてご紹介します。

では、ピコリナにはどのような特徴があるでしょうか。
そこで今回は、ピコリナの特徴と使い方についてご説明します。
ピコリナの特徴
ピコリナの一番の特徴といえば、持ち運びやすい鍼電極低周波治療器ではないでしょうか。
軽量でコンパクトなパルス治療器であるため、鍼灸師の方の往診の際に便利です。
ピコリナは、鍼灸用品をつくっているセイリン製の商品で30年の歴史を持ち、高機能な商品を提供することで有名な会社ですよね。
ピコリナは、非常に高機能、かつ安全にお使いいただけます。
以下、ピコリナの特徴について4点をご紹介します。
定電流出力方式
治療中に電流が変わってしまうと、その人に合った治療ができません。
通電強度を数値(mA)で設定・確認が可能です。
ピコリナでは治療状況に左右されない定電流出力方式を採用、安定した電流を供給してくれるため、適切な治療を行えます。
2チャンネル独立出力
患者様にあった治療が可能な微細出力調整機能(FINEモード)があります。
チャンネルごとに異なる設定で治療ができます。
それぞれのチャンネルごとに治療できるのは便利ですよね。
この機能のおかげで、顔面神経麻痺の治療に期待できます。
額部と口部を同時に利用しても、波形やリズムをバラバラに設定できます。
4種類の出力モード
ピコリナには、コンスタント、バースト、スウィーブ、モジュレーションの4種類の出力モードがあります。
治療目的ごとに4種類のモードを使い分けられます。
プログラム保存機能
プログラム保存機能があることで、1回行った治療をもう1度できます。
設定の手間が省けて効率的ですよね。
ピコリナの使い方
ピコリナの使い方は、まず治療するところに鍼を刺して、鍼にピコクリップをはさみます。
ピコクリップは、ケーブルから簡単に取り外しができ、洗浄とオートクレープ処理が可能ですので、衛生的にも安心です。
電極をはさんでから、ピコリナの分かりやすいタッチパネルを操作するだけで、簡単に鍼を使った通電治療を行えます。
ピコリナは、4種類の出力モードを持っているため、患者さんに合った波形をつくれます。
その結果、心地がよく、かつ効果の期待できる鍼通電治療が行えます。
付属品:鍼電極、ケーブル、ピコクリップ、リチウムイオン充電池、ACアダプタ、ソフトケース(付属品のみの販売もございます)
まとめ
以上、ピコリナの特徴と使い方についてご紹介しました。
ピコリナは高性能かつコンパクトなパルス治療器ですので、往診がある鍼灸師の先生におすすめです。
メイプル名古屋では、セイリン社から出ている、鍼電極低周波治療器ピコリナの「使用方法を知りたい」「体験したい」といったご要望にお応えして、お試し会を実施しております。
こんなお悩みがある先生方はぜひお気軽に♪
■鍼通電治療に興味があるけど、やり方がわからない…
■往診時でも手軽に鍼通電治療を行いたい…
■お灸だと煙や臭いが出てしまう…
■お灸では、使える場所が限られている、やけどの可能性がある…
↓お申し込みはこちら
